「地中連続壁協会」「鋼製地中連続壁協会」「地中壁施工協会」共同開催
2019年度「地中連続壁工法」技術講習会
- 1.日 時
- 2019年12月2日(月)13:30 ~ 17:10
- 2.場 所
- 東京都港区赤坂6-5-30 鹿島建設(株)KIビル 地下大会議室
- 3.参加人数
- 約240名
- 4.参加費用
- 無料
- 5.プログラム
- 認定JSCE19-1314 3.4単位
土木学会認定
CPDプログラム

JSCE19-1314
CPDプログラム

JSCE19-1314
時 刻 | 時 間 | 内 容 | 講 演 者 |
---|---|---|---|
13:30~13:40 | 10 分 | 開会のご挨拶 | 地中連続壁協会 技術委員長 田坂 幹雄 地中壁施工協会 会 長 小牧 正行 鋼製地中連続壁協会 技術委員長 井上 昭生 |
13:40~14:05 | 25 分 | 1.地中連続壁工法の概要と特徴 | 地中連続壁協会 技術委員 長澤 正明 |
14:05~14:25 | 20 分 | 2.RC地中連続壁工法に関する情報 | 地中連続壁協会 技術委員長 田坂 幹雄 |
14:25~15:10 | 45 分 | 3.鋼製地中連続壁工法の特徴とプロジェクト適用例 | 鋼製地中連続壁協会 開発部会長 前田 欣晶 事務局長 桑 嶋 健 |
15:10~15:25 | 15 分 | 【休憩】 | |
15:25~16:10 | 45 分 | 特別講演 -安定液と溝壁防護について- |
愛知工業大学 工学部 渡邉 康司 先生 |
16:10~16:40 | 30 分 | 4.特殊条件下の連壁施工 | 地中壁施工協会 技術委員 上野 大輔 |
16:40~17:10 | 30 分 | 5.連壁工法の計画留意点 (予想されるトラブルとその対策) |
地中壁施工協会 技術委員長 近藤 隆志 |
17:10~ | 閉会、アンケート記入 | ||
17:10~ | 閉会後、個別にご相談・ご質問をお受けいたします |
6.講習会風景